Sunday, May 16, 2010

Sat, May 15

  • 22:42  @mmei99 まだ包み紙を剥いてないけど、多分、中は普通のチロルチョコ。食べた後をどうするかの計画を立てないと食べられないです。  [in reply to mmei99]
  • 22:39  今日はワンズダイナー 千駄ヶ谷店に行きました。2人で2500円くらい。Macの倍くらい。Mosの1.5倍くらいかな。おいしかったです。 http://ow.ly/1Lsrx
  • 22:31  子供とSkypeであっちむけほいをやって遊ぶなど。
  • 22:29  @mmei99 こんなのです。 http://ow.ly/1Lsne  [in reply to mmei99]
  • 22:22  ボブディランチョコが届いたのだけど、食べてよいものやら…
  • 22:06  @ysdmariko どうもです。傷口をなめないように首の周りに巻いてあるもの(エリザベスカラーと言うらしいです)が邪魔そうですが、その他は大丈夫そうです。エリザベスカラーは抜糸まで1週間、巻いておくらしいです。  [in reply to ysdmariko]
  • 20:55  @ysdmariko ありがとうございます。ごはんを食べたら元気になって、少し遊んで、今は寝ています。  [in reply to ysdmariko]
  • 20:45  バックアップ、終わってた。136分。当初見積もりよりも速かった。
  • 19:45  バックアップ、半分終わった。82分。
  • 19:02  そんなもんだよね。みんなコンテクストに支配される… RT @sakistyle: RT @kotaroo RT @runeharst: RT @seokyoto: http://moritagen.blogspot.com/2009/01/blog-post_16.html
  • 18:55  Moodleのwikiで、編集画面ではリンクにhrefがあるのに、表示するとなくなってしまうことがあり、調べてみたら、hrefの値のURLの中にWikiNameのような部分があると、混乱してしまうらしい。ファイル名をwikinameにしたらOKだった。
  • 18:29  100MBバックアップするのに、30秒くらいみたい。40GBあるから200分くらい?あえて無線でやってみています。
  • 18:22  よーし、タイムカプセルにバックアップするぞー。
  • 18:11  ペーターくんの様子。 http://twitpic.com/1ny2pr
  • 18:08  ペーターくん、さすがに元気がない。
  • 18:06  MacのATOKをお試し中。
  • 16:25  うん、そうそう。そう思うよ。 RT @togetter_jp: .@naotoakiyama さんの「本(数学書)の読み方」が100PV達成。あなたも見てみましょう。 http://togetter.com/li/20163
  • 16:09  RT @maname: さまざまなめりっと : モスバーガーでHello World! http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65356468.html
  • 14:45  @yama0763 おとなしくなりすぎたら、ちょっとショック。  [in reply to yama0763]
  • 11:20  RT @news_tw: Twitter / Gen'ichi Yamaguchi: 野良猫に餌をやって迷惑かどうかをプロ裁判官が1年7ヶ ... http://bit.ly/cVQuqo
  • 09:30  @kaedamari discourageしてしまって申し訳ないです。希望は機会があるたびにいろいろな人に言った方が実現の可能性は高くなります。たとえそれがアンケートであっても。それがTwitterであっても。大事なことは何回でも言うことが重要。そのうち誰かが気づいてくれます。  [in reply to kaedamari]
  • 06:07  意味不明。でもおかしい。 http://bit.ly/9vYZRO #twiman
  • 06:05  こんな風にされた。 http://bit.ly/cXEIFP #twiman
  • 06:00  USTを使った課題を作れないか思案中… #aocs
  • 05:57  ペーターくんのいない朝。昨日ペーターくんは去勢手術をして入院しています。一泊だけで今日の昼には帰ってきます。性格変わったりするのかなぁ。
  • 05:52  @pyuka MacのChromeでは、環境設定の高度な設定の中に「母国語以外のページで翻訳ツールを表示する」という項目があるので、このチェックを外すと出なくなります。WindowsのChromeでも同様の項目があるはず。  [in reply to pyuka]
  • 00:22  今のiPadを配っても、あまり活用されない気がする… そのうち出るであろうiPad miniかiPhoneの方がよいと思う。iPadを教室に備え付けるのはよいかもしれない。 http://ow.ly/1L8gc
  • 00:13  @kaedamari 教員が学んで欲しいことと学生の希望は必ずしも一致しないのですが、新しい科目を考える時には、学生の希望や社会的なニーズは当然考慮しないといけないので、学生のみなさんがいろいろな希望を述べてくれることは大歓迎です。  [in reply to kaedamari]
  • 00:10  @sui_switch VDもGDも実験的講座という枠で作った科目で、最長4年間しか開講できない。VDは今年が4年目なので、来年からどうするかを考えないといけない。単純に科目を増やすことはできないので、VDを残すなら、代わりに何か1つ科目を削らないといけない。今、思案中。  [in reply to sui_switch]
Powered by twtr2src.

No comments:

Post a Comment