- 23:25 3匹のカエル RT @shimon_yamada: http://twitpic.com/t74ak - 東京芸大アートサロン敷地内で見つけた3匹のカエル。場所柄、これは確信犯だと思ったw。
- 22:22 WaveのGadgetの作り方もわかったけど、共有Stateをうまく活かす面白いアイディアをまだ思いつけない。
- 22:06 AirでjQueryを使う要領がわかった。何かサンプルを作りたいな。
- 20:19 隣の空き地はやっぱりまだ空き地のままみたいだ。もう1年以上空き地のまま。売出現地の旗と看板が立っている。休みの日には業者が来て、一日中暇そうに待機している。空き地のままの方が日当たりがよくて、我が家としてはラッキーなのだが...
- 11:21 AirでDock(System tray)も簡単に作れることがわかった。 http://ow.ly/L9v9
- 10:54 visualizationが上手い。RT @timoreilly: @bjepson http://bit.ly/672t3L
- 10:06 ここにFeature Requestがあるけど、まだないみたいですね。 http://ow.ly/L8X5
- 10:04 その話が10月から11月だったようだけど、APIはまだないのかな。
- 10:00 ここに話があった。やっぱり公開APIではなく、waveのトップページのhtmlをscrapingしているらしい。で、それにGoogleの人が「それは利用規約違反だよ」と文句を言って、その後、APIができるまではよいということになったらしい。http://ow.ly/L8R2
- 09:37 ブラウザ拡張もデスクトップアプリでも、公開されているAPIの範囲では、更新チェックはできない気がする(私の知る限り)。WaveのページのJavaScriptやhttp通信をhackして作ったのではないだろうか。
- 09:33 Waveの更新をチェックするデスクトップツール(Windows) http://ow.ly/L8BM
- 09:07 Wave更新通知のブラウザ拡張 Firefox add-on http://ow.ly/L8dI Chrome extension http://ow.ly/L8eq
- 08:45 隣の空き地で建売の工事が始まるらしい。
- 08:27 Aquamacsを入れてみた。Carbon Emacsとどちらを使うべきか?
Sunday, December 13, 2009
Sat, Dec 12
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment