- 21:42 おこれ、たいやきくん。RT @HyoYoshikawa: 変われ、たいやきくん。
- 19:06 FarmVilleが変。マウスを動かして刺激してあげないと、アニメーションが停止する。
- 17:54 @masanork PRS-600を購入するつもりです。画面表示はいかがですか?タッチスクリーンになっても、e-inkの表示は良好ですか? [in reply to masanork]
- 17:34 今日のお昼は麻婆丼。甘口だったけど、BIRD EYEを少しかけたら一気に辛口に。BIRD EYE強力すぎる。http://j.mp/3fdKUu
- 15:50 referential transparencyの訳語としては、参照透過性と参照透明性のどちらの方が一般的かな? #hokurikuscala
- 15:42 . @takedasoft スレッドセーフにすると遅いから。必要な時にはjava.util.Collections.synchronizedListでスレッドセーフにしなさいと。ちなみに1.0のVectorはスレッドセーフでした。#hokurikuscala
- 15:40 . @takedasoft スレッドセーフにすると遅いから。必要な時にはjava.util.Collections.synchronizedListを使ってスレッドセーフにしなさいと。ちなみに1.0のVectorはスレッドセーフでした。
- 15:22 単一代入の変数で状態の変化を表す場合には、新しい変数が必要。関数呼び出しでは新しい引数ができるから、関数呼び出しによって、新しい状態が表現できる。#hokurikuscala
- 13:26 HP mini 1000のVGAケーブルは在庫切れ。買うならもっと早く買っておけばよかった。このタイミングで買わなければ、もう買わないかも。
- 12:50 @happyhills 簡単に使えるライブラリを期待しています。他のものへの依存が少なく、jarファイル一つクラスパスに入れるだけで使えるみたいな。 [in reply to happyhills]
- 11:07 B&NのpdbファイルをKindleに転送してみたけど、やっぱり読めなかった。当り前か。
- 10:22 @happyhills 実装言語はJavaですか? [in reply to happyhills]
- 09:33 PalmとHotSync。当時は快適でしたが。 RT @sasakitoshinao: スマートフォンが消し去ったもの - レジデント初期研修用資料 http://j.mp/1w4l4m
- 09:19 アヒル…http://www.nicovideo.jp/watch/sm8317538
- 09:13 Palmにはprcファイル(コード)とpdbファイル(データ)の2つのフォーマットがあったわけだけど、prcがKindleの、pdbがBarnes & Nobleの電子ブックのフォーマットになったのか。
- 09:09 Barnes & Nobleの電子ブックはpdbファイル。これもPalmが元だ。http://j.mp/P3GUO
Sunday, September 27, 2009
Sat, Sep 26
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment