Sunday, September 20, 2009

Sat, Sep 19

  • 20:48  Pride and Prejudiceが$0.00(無料)だったので、とりあえず試しに購入。
  • 20:35  Kindle版の雑誌や新聞はあまり良くないみたい。どうせ日本には無線で配達されないし。おとなしく本を買うのが良さそう。
  • 20:13  Kindleで試しに何か買ってみようかと思って探している。雑誌はTimeもNewsweekもテキストのみみたい。写真も図表もないのはちょっとさびしいな。安いんだけど…。
  • 16:35  作業メモ:1) wget -r -k -p url 2) Mobipocket Creatorでblank publication作成 3) htmlファイルをドラッグ 4) イメージなどのファイルをフォルダにコピー 5) Build 6) prcをKindleにUSBでコピー
  • 14:57  Wikipediaによると、Mobipocketは2000年にできたフランスの会社で2005年にAmazonに買収されているらしい。http://j.mp/ITO4D
  • 14:55  この記事によると、AmazonのAZWは、MobipocketのPRCのラッパーらしい。ただし、AZWのDRMとMobipocketのDRMは違うので、KindleではDRMなしのPRCしか表示できない。http://j.mp/d9AbJ
  • 14:48  PRCファイルの仕様はここにあった。http://j.mp/12R8jC
  • 14:47  うわ、やっぱりMobipocketのPRCファイルはPalmOSのPRCなんだ。意外のところで旧友に再会という気分。http://j.mp/cyES2
  • 12:47  食器洗い終了。キッチンにリモートスピーカーが欲しいな。
  • 11:59  iTunesのGeniusは現時点では日本の楽曲に対しては使い物にならない感じ。いずれはデータが集まるのかなぁ。アルバムアートワークもほとんどないし。
  • 11:51  Kindle版は出ていない某ベストセラーの一部をスキャンしてOCRでテキスト化してPRCにしてみた。
  • 10:33  試しにStructure and Interpretation of Computer ProgramsをwgetでダウンロードしてPRCにしてみた。1.4Mくらいの大きなPRCになった。Kindleに転送したら、なぜか勝手にリブートしたけど、その後は読めた。
  • 09:59  アメリカの教科書は、本の内容をまるごとPDFやHTMLで公開していることがよくあるので、それをPRCに直せば快適に読めるかもしれない。
  • 09:57  Mobipocket eBook CreatorはHomeとPublisherがあって、インストール時に選択するけど、PDFの変換はPublisherでないとだめ。どちらも無料。Homeのまま入れてしまって、入れ直す破目に。
  • 09:54  PDFをMobipocket eBook CreatorでPRCに変換したら、快適になった。辞書もひけるし、読み上げもできる。PDFのままではだめ。
  • 09:49  PDFをAmazonの変換サービスに送ったら、PDFのまま返ってきた。KindleのPDF表示機能はいまいちなので残念。
  • 09:27  PRCといえば、昔懐かしPalm OSのexecutableファイルの拡張子だけど関係ないか。
  • 09:24  KindleはazwというAmazon独自フォーマットだけど、htmlをMobipocket eBook CreatorでPRCというファイルに変換したらKindleでも読めた。http://j.mp/gXnsw
  • 07:56  Amazon Kindle DX Leather Coverは、結構強力な磁石を使っている。PCの近くで使うのはためらわれる。一緒に鞄に入れる気にならない。別のケースにすればよかった。
  • 01:25  PDFなら日本語も出る。メール経由の変換サービスで日本語のファイルを変換してもだめ。フォントがないので。
  • 01:23  KindleのPDF表示機能はいまいち。単に画面の大きさに合わせて表示できるというだけで、細かいコントロールはできない。ズーム不可。行単位のスクロール不可。ポートレートでは常に全ページ表示。ランドスケープでは横幅に合わせる。ランドスケープではページの先頭がずれてくるが調整不可。
  • 01:20  Kindleの表示はさすがに液晶よりは読みやすい。ページ切り替えの暗転はやはり気になる。
  • 00:23  Street Lifeだ。Randy CrowfordというかCrusadersというか。Crusadersの歌物はいい。
  • 00:15  昔のMacに入っていたmp3を発掘したのでいろいろ懐かしい曲がかかる。今度はManhattan TransferのTwilight Zone。このギターの間奏は確かJay Graydonの一人ツインギター(違っていたらごめん)。かっこいいね。
Powered by twtr2src.

No comments:

Post a Comment