- 23:53 面白い。RT @laurelatoreilly: Dilbert + pointy haired boss + Twitter = awesome: http://bit.ly/9PHjt (via @DailyDilbert)
- 22:06 iTunesの音楽ファイルを移動している。自分入れた設定したアートワークは音楽ファイルの中に入っているので、音楽ファイルを移動するだけでOKだけど、Music Storeから自動的に入れたアートワークは別の場所に保存されるのでだめ。自分で入れた方がポータブル。
- 21:15 ソニーの電子ブックリーダーは成田まで来ているらしい。明日配達されるかな。
- 21:08 トップのムービーだけは出るんだけど。http://bit.ly/4E44fB
- 21:06 Wayback Machineでpiyokomoriを探してみたら、2007年2月末で終わっていた。ゲーム自体はFlashで別ファイルを読み込むらしく、残念ながらうまく動かない。http://bit.ly/f3MCa
- 21:03 昔、サンヨーが空気清浄システムの宣伝として公開していた実写版のヒヨコ育成ゲームpiyokomoriを、子供が突然思い出して、もう一度やりたいと言い出したが、すでにサイトは消えていた。
- 20:14 @seiji_ohsaka 逢坂さんの「国の予算・決算は非公開」というページを読み、その通りだなと思っていました。その後、逢坂さんのTwitterを発見してフォローさせてもらいました。ベースになる情報が公開されていないと建設的な議論はできません。公開が進むことを期待しています。 [in reply to seiji_ohsaka]
- 20:10 あれ?
- 19:47 子供がチャオの「とんでるポニーテール」というマンガを気に入って、家族みんなに読むように勧めているが、私には勧めてくれない。
- 14:32 関数プログラミングのポイントは、関数、参照透明性、高階、再帰の4つでよいかな。
- 08:48 発注の仕様書に、IE以外でも動くことが明記されていれば、追加の費用なしで修正されるだろうが、書いていなければ費用が発生する可能性があり、なかなか対応されないかもしれない。さて、どうなるか。
- 08:42 http://twitpic.com/k5vkd - こんなページが表示される。これって、開発中のページだよね。「この場所にガイダンスメッセージが表示されます」なんて書いてあるし。
- 08:40 http://twitpic.com/k5vbi - 資料検索しようとするとこんなエラーページ。図書館に連絡しろと書いてあるから、一応連絡したけど、どうなるか。で、[ここをクリック]をクリックすると…
- 08:24 地元の図書館のシステムが変わって、IEでしか動かなくなった。FirefoxもChromeもだめ。以前は大丈夫だったのにひどい話。確認していないけどSafariはどうだろう?
- 07:30 面白い!ちなみに私は感電経験あり。ACかどうかは知りません。RT @drinami: 感電と言えば登大遊さんのACの法則ってかなり正しい気がする. http://bit.ly/1pjt4z
Monday, October 5, 2009
Sun, Oct 04
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment