- 23:59 @kaedamari 確か私がセンター長でシステムの入れ替えをした時に、Macを入れて、WiFiのAPもその時に入れたはずなので、5年以上前からあるよ。 [in reply to kaedamari]
- 23:14 【Carole King & James Taylor】Will You Love Me Tomorrow live@TROUBADOUR - YouTube http://t.co/Fbecoq5r
- 23:12 このライブ、楽しそうでいい。 RT @amei: Carole King - Where You Lead, I Will Follow (live): http://t.co/BgQtnYDG via @youtube
- 23:01 @amei But if you wanna live in New York City...の拍手 [in reply to amei]
- 22:56 I'm gonna follow where you lead...
- 22:55 @amei 懐かしす。 [in reply to amei]
- 22:50 Stevie Wonder & Jeff Beck - Superstition 2009(HD) http://t.co/54K9jk2u
- 22:48 @kaedamari 津田のアカウントを持っている人なら、誰でも使えますよ。私は契約を解除したiPhone 3GSを構内でWiFiで使っています。1回ログインしないといけないのが面倒だけど。 [in reply to kaedamari]
- 22:36 @kaedamari 大学の話?大学にはずっと前からWi-Fiはありますよ。 [in reply to kaedamari]
- 21:38 @kaedamari とりあえず今年やる実験では、MacBook Air 11インチを10台ほど用意したので、それを貸し出してやるつもり。大学も全部iMacになったので、大学でもできるけど、周りに人がいるとやりにくいかなと思って。 [in reply to kaedamari]
- 21:21 @kaedamari インターンは今でも科目としては用意されているけど、国や公共団体のインターンしか単位として認めていなかったはず。どんな形態でもよいから、外に出る経験を卒業の条件にしたいところ。 [in reply to kaedamari]
- 21:18 @kaedamari それからSkypeのよいところは、全部録画できる点。週一の授業の先生は録画を見て学生の練習の様子を確認でき、それをカリキュラムに反映できる。 [in reply to kaedamari]
- 21:16 @kaedamari そうSkype。練習量の確保だから一対一がよいと思われます。時々はグループでもよいけど。オンラインの英会話は、教材はあってもカリキュラムがないので、学習効果を上げるために、カリキュラムを設定することが週一の授業の役目。 [in reply to kaedamari]
- 21:04 @kaedamari インターンを選択単位化することはできるけど、内容がある程度定まった恒常的なカリキュラムにしたり、必修単位化するのは難しそう…。必修単位化するには、インターン先を学生数分毎年確保しないといけないし…。 [in reply to kaedamari]
- 20:57 @kaedamari 英会話については、今年、フィリピンの格安オンライン英会話の実験をしようと思って、予算を確保しました。授業とオンラインを組み合わせて、週一のクラス授業でやったことを、毎日25分ずつ一対一のオンラインで練習したらよいのではないかと思っています。 [in reply to kaedamari]
- 18:07 Subwayのコーヒーが激熱。
- 16:35 @kaedamari 大学以外って、企業とか?NPO/NGOとか? [in reply to kaedamari]
- 15:30 今日は父の日。 子供からこの本を買ってあげたいけど、高いからお金を出してくれと言われた。何だかよくわからない。 http://t.co/cffzfc9D
- 15:26 @kaedamari もちろん、何か一つ言語がわかっていれば、他の言語を学ぶ時には楽になると思います。 [in reply to kaedamari]
- 15:23 @kaedamari 単位互換は、まあ、連携の第一歩としては意味がありますが、学生数が増えても影響しないような科目に限られるので、あまり面白くないですよね。昔からちょっとは考えてはいたのですが、少し本気で構想してみようかと…。他に連携すると面白そうな大学はありますか? [in reply to kaedamari]
- 15:12 @nmasumn 疲れそうだよね。今日は暑いし。 [in reply to nmasumn]
- 15:11 @kaedamari 短期的な目的ならOKだと思います。長期的な目的だとFlashの将来はよくわからないので…。 [in reply to kaedamari]
- 14:41 @kaedamari ところで、全然違う話だけど、ムサ美との間に、単位互換程度ではなく、もう少し密接に関係する共同カリキュラムみたいなのがあったらどう思いますか?例えば、セミナーが合同とか、コースが合同とか、卒業制作が合同とか。 [in reply to kaedamari]
- 14:37 @kaedamari 目的は何かなと思って…。 [in reply to kaedamari]
- 14:35 新宿で、CAの制服を着た3人が、キャリーバッグに広告を貼って、CA風に歩くという宣伝を見かけた。衣装(制服)がシワだらけだで、ちょっと詰めが甘かった。
- 14:26 RT @tinouye: ヤマハ銀座の楽譜売り場では、ジョン・ケージの4分33秒の楽譜フェア中、、、 http://t.co/47ytJuLj
- 14:23 @kaedamari Flashも楽しいと思うけど、しかし… [in reply to kaedamari]
- 13:40 なぜACアダプターには統一規格ができないのだろうか?
- 13:37 Coco壱は、積算していくと意外に高くなる。総額を決めてリソース配分しないと。具材に配布するか、辛さか、ご飯か?
Monday, June 18, 2012
Sun, Jun 17
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment