- 14:49 #InfiniteJukebox of Call Me Maybe by Carly Rae Jepsen http://t.co/D3qF7o5V
Wednesday, November 21, 2012
Tue, Nov 20
Tuesday, November 20, 2012
Wednesday, November 14, 2012
Tue, Nov 13
Tuesday, November 13, 2012
Tuesday, November 6, 2012
Mon, Nov 05
- 00:18 30年前とは思えないです。 RT @CHAKA_JAZZ: PSY・Sという名前がなかった頃の作品がsoundcloudで公開されました。CHAKA、23歳ぐらい。まずは私が断崖の女王という多肉植物のことを書いた歌http://t.co/fNMH3Dbw
Sunday, November 4, 2012
Sat, Nov 03
- 17:24 新1年生がWindows PCを購入するとWindows 8になるわけですね。何を聞かれても「使ったことがないのでわかりません。」と答えるか、あるいは、1台買って、試しておくか…。
- 12:31 WiMaxを解約してiPhoneにするかどうか、悩み中。
- 10:04 @norienglish acquisitionは質が重要で、applicationは量が重要という感じです。 [in reply to norienglish]
- 10:03 @norienglish 例えば、Readingはinputに分類されると思いますが、精読はacquisitionに近く、多読はapplicationに近い気がします。日本人に足りないのはoutputというより、applicationではないかと。(outputも足りないですが) [in reply to norienglish]
- 07:10 英語学習をinput / outputと分類しているのをよくみかけるけど、acquisition / applicationと分類した方がよいかもしれない。
Saturday, November 3, 2012
Fri, Nov 02
- 19:18 1年前に予想した通りの展開で物事が進む。
- 17:17 見直すのは結構だけど、今はまだ見直す前のはず。「大学設置認可の在り方を抜本的に見直す」 http://t.co/rU0Wo6Ow
- 17:15 個々の大学を認可しないためには、その大学固有の不認可理由が必要なはず。大学の数が多すぎるは理由にならない。「いずれも個別の問題はなかったが、」 http://t.co/wAJhvarC
- 17:11 大学の数が多すぎるという政策的問題と、現在の設置基準に基づいて行われる個々の大学の認可の問題は別だと思うのだが…。同じルールなのに、去年なら認可されて、今年は認可されないなんてことがあったらよくないでしょう。
Subscribe to:
Posts (Atom)